電話
03-5835-2820
平日9:00~18:00
Zoom等オンラインでのご相談も可能です

「エンジニアは業務時間外でも勉強するべきか」というブログ記事を書きまして、それに対して賛否両論様々な反応がありました。ちゃんと計測してませんが賛否がそれぞれ半々くらいという印象です。

エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか

その中でも今後考えていくに値する価値あるご意見だなと感じたものが「育児中の人は勉強時間中々確保できないんだけどどうすればいいの」というもので、これについては改めて昨日記事を書きました。

勉強時間とれない育児中のエンジニアはどうすれば良いのか

私個人の考えとしましては、賛成意見をいただけるのは非常に嬉しく思いますが、賛成意見オンリーになってしまうようなブログ記事は別に改めて書くまでもなかったようなものもあるのかなと考えています。(ものによりますが)

逆に賛否が真っ二つに別れるような内容だと、それだけ様々な意見が存在するコンテンツということで議論の余地があるということでもあると思います。そういう意味で「エンジニアは業務時間外でも勉強するべきか」については書いてよかったなと思っており、私としては将来エンジニアを目指す学生にはぜひ一度読んでおいていただきたいなと思う記事となりました。

私の思いもしなかったようなご意見もたくさんいただけるところはSNSの良いところだと思っておりますが、しかしながらそこはSNS。見るだけで「くだらねえwww」と思ってげんなりしてしまうようなご意見ツイートもたくさん飛んできます。(クソリプと書いたら怒られたのでご意見ツイートと上品に書いてみました。w)

「業務時間外での勉強を強制するな」とか言われても強制なんかしてませんし、通常の日本語読解能力のある方であればそれはわかるはずです。「企業側も教育はやれ」と言われてもそれはやってますし、記事の中にもやってますとはっきり書いてますし、企業側の責任を放棄するつもりなどありません。(まあちゃんと読んでないんでしょうけど)

普段は反応するに値しないと私が思ったものに対しては華麗にスルーをしているのですが、本日はあえてそういった内容をまとめてみました。全く役に立たない内容なので軽い気持ちでお読みください。

社長の立場でこういう内容を書くのはまずい

まあ何となく言わんとすることはわかります。ああいった内容のブログを書けば批判意見もそれなりにあるでしょうけど、会社のスタンスや会社代表としての考えを情報発信していくことには意味があると思っています。

もちろん反対や批判意見もあると思いますが、それを避けようと思ったら当たり障りのない無味乾燥な情報発信するしかなくなってしまいますからね。全員に受け入れられる意見だけを発信することにはあまり意味がないと思っています。

それに情報発信をしなければしないで批判されると思います。もっと会社の情報を発信しろと。どんな会社かわからないじゃないかと。だから情報発信は今後もどんどん行っていこうと思っています。

そうすればこんな社長は嫌ですという人が求人応募してくる率は減ると思いますし、こんな会社と仕事したくないという会社からの問い合わせも減ると思います。

社長がクソリプとか書くな

何でクソリプって書いてはいけないのかわからないですし、しょうもないとしか思えないのですが。

少なくとも私はクソリプという言葉を使う人がいたとして、その言葉を使うということでその人の価値判断に影響することは一切ありません。ですので今後も機会があればどんどん積極的にクソリプという言葉を使っていこうと思っています。

業務時間外で勉強してるやつやめてほしい

こういう発想することが全くもって理解できないのですが、別にやりたくてやっているんだから本人の自由としか言いようがない。

「俺は勉強しないんだからお前らも勉強するな。差が開いちゃうじゃん。」とでも言っているのでしょうか。だとしたら救いようがないですね。自分がスキルアップしないのは勝手だけど、スキルアップしようとしてる人の足を引っ張るような発想はやめていただきたい。

業務時間外で勉強することはサービス残業だ

頭が悪すぎてかける言葉も見つかりません。会社からやりなさいと強制して勉強させたらそれは業務となりますが、勉強なんだからやりたければ自分で勝手にやればいいでしょう。やりたくなければやらなければいいだけです。

会社の代表が「勉強やった方がいいよ」と言うだけで強制とでも言うんでしょうか?脳みそ沸騰してるんですか?プライベートな時間なんだし子供ではないんだから何をするかは自分で決めればいいだけ。それくらいの意思決定すらできないのでしょうか。

実際私は強制なんてしませんし、育児中の主婦の人とかだとプライベートで勉強時間なんかほとんど取れない人もうちの会社で働いてますからね。これ読んでいただければと。↓

勉強時間とれない育児中のエンジニアはどうすれば良いのか

ブログの文章が下手くそすぎる

そうですか。それは申し訳ありませんでした。私は物書きではありませんのでご容赦ください。

そういえばどこの誰かもわからないネット上の住民から下手くそだと切り捨てられた私のブログの文章がプロである出版社の方からはお褒めいただきまして、私のブログのコンテンツがふんだんに取り入れられた書籍が秋くらいに発売予定となっております。

私の文章は下手くそかもしれませんが、プロである出版社の方に校正していただいたスマートな文章となって書籍に掲載されると思いますので、よろしければそちらをお読みいただければ幸いです。(宣伝w)

ITエンジニアという職業を選んだ時点で負け

真面目に反論する気が全く起きません。全国のITエンジニアに謝ってください。

ホワイト企業アワードを返上しろ

何でエンジニアは勉強した方がいいですよ、勉強しないとこういうリスクもありますよ、でも勉強するかしないかは自分で選択してくださいね、という意見を述べただけでホワイト企業アワードを返上しなければならないのでしょうか。

プライベートな時間での勉強を強制したらブラックかもしれませんが、やるかやらないかは本人の自由だし勉強やらないのも全然アリだと言っています。

もしこの意見を述べたことで事務局の方からホワイト企業アワードを返上しろと言われたらそんな賞は返上しますがそんなことにはならないと思いますので、今後も積極的にホワイト企業アワード受賞企業であることを対外的にアピールしていきたいと思います。

アクシアの社長なら時間外の勉強にもカネ出せ

私は別にボランティア活動をしてるわけではありません。何で従業員がプライベートで好きでやってる勉強時間にお金を払う必要があるんですか?

もちろん会社の業務命令として従業員に勉強を強制させるようなことがあるならその分のお金は払いますよ。でも私はそもそも従業員がプライベートで何やっているかは意識して聞かないようにしてますし、プライベートの時間の使い方を強制させるようなことも当然ありません。

あと書籍購入などの希望があった場合は会社の経費で買ってます。資格については取得してもあまり意味を感じないので会社としては資格取得を推奨もしてませんしお金も出しません。今後取得することに意味があると思える資格が登場した場合にはその資格の取得を会社として推奨してその場合はお金も出します。

あとアクシアが使う技術はほとんどオープンソースなので個人でも簡単に用意できるのですが、人工知能の勉強している人がいまして普通のパソコンだとAIの学習処理に時間がかかりすぎるということで、そういう場合はクラウドで強力なスペックの環境を用意するのですが個人負担するには高額なので、こういう場合は会社でお金出します。

何でサーバー落ちてるんですか

これについては弁解の余地もありません。本当に申し訳ありませんでした。正確には完全に落ちていたというよりはオートスケーリングの処理に失敗して一時つながりにくい状況となってしまっていました。昨日予想以上のアクセスがあった時に問題が露呈してしまいました。

IT企業としては恥を晒すような事態となってしまいましたが、まあ笑われても致し方ない状況でしたね。担当エンジニアと共に深く反省いたしました。

まとめ

今回「エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか」を書きまして、賛否様々なご意見があることが改めてわかりました。

ちょっと首を傾げざるを得なかったのは「プライベートで勉強はしないけど、してる人と同じだけの給料はちょうだいね」というスタンスの人もそこそこ存在しているのではないかということです。こういう人達はもう少し考えた方がいいですよ。勉強しないのは自由だけどその結果には責任を持ちましょうということです。

私としましては、勉強する・しないを自分の進みたい人生の形に合わせて自由に選べるのが当たり前になれば良いなと考えております。収入を増やしたい、エンジニアとしての価値を高めていきたいと思う人は勉強すれば良いですし、仕事は仕事として自分は趣味に時間を使っていきたいので勉強はしないという選択も堂々とできるのが良いですね。

あ、仕事と趣味が一致してるからプログラミングを勉強だとは思わないという方もたくさんいますね。素晴らしいことだと思います。私もエンジニア出身ですのでこういう方は尊敬します。こういった方達がいれば日本のIT業界はきっと明るいと思います。


アクシアでは一緒に働くメンバーを募集しています

アクシアは残業ゼロ、完全在宅勤務、有給消化率100%の取り組みを行っている会社です。
裁量を持つ機会が多く、エンジニアとして、ビジネスマンとしての仕事力が高められる環境です。
エンジニア経験者だけでなく、実務未経験者も積極的に採用しています。ポートフォリオや制作物がありましたら、ぜひ拝見させてください。
私たちと一緒に「らしく」働いてみませんか。

アクシアの特徴と経営理念
こんなエンジニアと働きたい
募集要項

ページ上部へ戻る